礼拝説教

2012年4月15日

「主イエスは婚礼を祝福された」
ヨハネの福音書2章1〜11節

 イエスが恐らく親戚の結婚式に出席され、水をぶどう酒に変えるという奇蹟を行なって、結婚を祝福されたのは、私たちにとって興味深いことです。救い主である主イエスが、私たちの日常的な事柄に関心を持っておられることがわかるからです。カナの婚礼での出来事を見て行きましょう。

 I. 主イエスは人々の必要に関心を持っておられる
 主イエスが最初から弟子たちを召していった出来事から3日経ちました。それは合わせて一週間に起きた出来事です。ピリポとナタナエルを含めてペテロとアンデレとヨハネ(ヤコブもいたかも知れません)は、イエス様のガリラヤ行きに同行しました。ガリラヤのカナで結婚式があり、イエスと弟子たちも招かれました。イエスのお母さんがこの婚礼で主催者側に立ち、世話人の頭のような役割をしていたのでしょう。どうしたことか、宴会の途中でぶどう酒がなくなってしまいました。その原因はわかりませんが、弟子たちが6人もいたことが原因を作ったかも知れません。ぶどう酒がなくなることは、花婿たちにとって大変な不名誉なことですから、お母さんが心配したのも無理からぬことです。そのことをお母さんはイエスに告げます(3節)。イエス様を出生の前からずっと見続けてきたお母さんが、イエスにお願いすれば、すべて解決してくれるに違いないと思ったのでしょう。結果的に主は奇蹟を行なってくださいましたが、それは主が人々の必要に関心を持っておられるからです。

 II. 主イエスは奇蹟を行なってご自身の栄光を現された
 不思議なことに、お母さんが告げたことに対する主イエスの答えは、何やら素っ気ない感じがします。「そのことで、わたしとあなたは何の関係があるのでしょう」ということばは、ギリシヤ語の原文ではむずかしい箇所です。新改訳は最も一般的な訳と言えるでしょう。「女の方」という表現は、女性に対する尊敬を込めて呼びかけることばと言われています。同時に自分のお母さんでありながら、すでに公生涯に入られた主イエスにとって、もはや母と息子の関係はなくなっているのでしょう。そこには神の御子であり、救い主であるお方と救われなければならない一人の婦人との関係になっているのです。「わたしの時はまだ来ていません」は、この福音書ではイエスの危機的な時、すなわち十字架にかかって死なれる時をさしていますが(7:30ほか)、ここでは明らかに主イエスがメシヤとして公にご自分を現される時を指していると考えられます。まだその時ではないと言われたのです。しかし、主はこの奇蹟を最初のしるしとして行いました。11節が中心のみことばです。

  今泉キリスト福音教会 牧師:岡本 昭世 【説教インデックスへ
静岡県富士市今泉2640-15 TEL&FAX:0545-52-6382